富士通の【LIFEBOOK AH53/D3】で動画編集をしています。
ブログ執筆やネットサーフィンをしたり、YouTubeを見たりするにはなんの問題もなくサクサク動いて快適です。
ただ、動画編集となると、どうも編集ソフトが重いような気がします。
動画編集の為に買ったPCじゃないので、動画編集にオススメのPCとか買った方がいいのかな~とか思ったりもして、何か対策方法がないか調べてみました。
最終的にメモリを大きくすればましになりそう!という結論に至ったので、メモリを交換してみることにしました。

メモリ増設の手順について解説したいと思います。
実際に交換している動画はこちら↓↓
今回購入したメモリはこちらです。
動画編集には16GB以上のメモリがオススメらしい
現在のメモリは「スタート」→「設定」→「システム」→「詳細情報」から確認できます。
【LIFEBOOK AH53/D3】の仕様は以下のようになってます。
8GBのメモリですね。

動画編集をするには、メモリは16GB以上がオススメされていることが多いです。
大は小を兼ねるってことで、今回は16BGのメモリを2枚準備して32GBにしようと思います。
【LIFEBOOK AH53/D3】のメモリの選び方
メモリを増設するには、 【LIFEBOOK AH53/D3】 に対応した規格のメモリを選ばないといけません。
説明書を見るとメモリについての記載がありますね。
AH53/D3のメモリは以下のようになっています。
8GBのメモリが1枚ではなく、4GBが2枚入って8GBの容量ということです。
(それをデュアルチャネルといいます。)

PCの部品について知識がある人には簡単かもしれませんが、メモリについて初めて調べる人には難しいですよね。
実は私も最初は全く意味がわかりませんでした。
メモリの交換とか経験がないので、メモリについて調べたことなんてないですからね。
でも調べていくと少しずつわかってきますし、そんなに難しくないので大丈夫ですよ。
【LIFEBOOK AH53/D3】 のメモリは以下の内容で検索すると対応したものが見つけられると思います。
- PC4-19200(モジュール規格)
※DDR4-2400(チップ規格) - DDR4 SDRAM
- SO-DIMM
- ECCなし 260ピン
「詳細情報」では容量しか確認できないので、「CPU-Z」というツールを使えば今PCに入っているメモリについて確認することができます。
インストールして確認してみるのがオススメです。
公式サイト→https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
というのも、素人なりに「CPU-Z」で調べてみたら、現在使用されているメモリが、
【PC4-21300(DDR4-2666)】という規格のメモリだったんです。

DDR4-2400じゃないの?
もうよくわかりません(泣)
説明書通り(DDR4-2400)にするか、実際に内蔵されている方(DDR4-2666)にするか、悩んだ末に【DDR4-2666】のメモリにすることにしました。
多分どっちでも大丈夫なんやろな~とか思いつつ、まぁ内蔵されてる方に合わせとくかという感じです。
なので、以下の規格で購入するメモリを検索しました。
- PC4-21300(モジュール規格)
※DDR4-2666(チップ規格) - DDR4 SDRAM
- SO-DIMM
- ECCなし 260ピン
実際に購入したメモリはこちらです。
【LIFEBOOK AH53/D3】 のメモリ交換の手順
電源ケーブルは抜いておきます。
メモリやPC内部の基盤は静電気に弱いので、作業前に金属にふれて静電気を放出しておいてください。
①PCのカバーをあける
プラスドライバーを準備してください。
PCを裏返したら、裏のネジをはずしてカバーをあけます。

②バッテリーをはずす
メモリの交換をする前に、バッテリーを外しておきます。
バッテリーをつけたままだと、感電や故障の原因になることもあるそうなので、必ず外しておきましょう。
手順は
①ロックを解除
②バッテリーを外す
これで完了です。

③メモリを交換
メモリの両サイドにある金具を外側に開いて、メモリから外します。
そうすると、簡単にメモリを外すことができます。


2枚とも外せたら、新しいメモリを差し込みます。
差し込む際も、メモリの両サイドをもって、端子部分には触れないように気をつけて行ってください。
奥までしっかりと差し込めたら、メモリを上から押して、固定用の金具に止まればOKです。
これだけでメモリの交換は完了です。
④メモリの確認
メモリの交換が完了したら、読み込まれているか確認しましょう。
「スタート」→「設定」→「システム」→「詳細情報」 で実装RAMを確認してみます。

32GBになってますね。
無事にメモリの増設ができました。
PCのメモリ増設は意外と簡単
今回、初めてノートPCのメモリを交換してみました。
メモリについて調べるのは、初心者には少し難しいところもあるかと思います。
ですが、対応した規格のものを選ぶことができれば、交換するのはとても簡単です。
少しでも快適にPC作業ができるほうがいいですよね。
動画編集ソフトが重いな~と感じている方は、メモリの増設を検討してみてはいかがでしょうか。
意外と簡単にできるので、ぜひやってみてください♪
コメント