※2021年12月28日現在、楽天ブックスにおいて、「Kobo libra H2O」 は販売しておりません。
さらに最新の機種が販売されています。

こんにちは☆
楽天の電子書籍リーダー「Kobo libra H2O」を使い初めて約1年半がたちました。
個人的には、買ってよかったと思ってます。
有名な電子書籍リーダーは「AmazonのKindle」と「楽天のKobo」ですよね。
どっちがいいのか悩みませんか?
電子書籍リーダーの購入を検討しはじめた時、一番最初に悩んだところです。
でも意外と選ぶポイントはシンプルでした。
選んだポイントと使用した感想など紹介したいと思います。
電子書籍リーダーの購入を検討中の方の参考になればうれしいです☆
なぜ電子書籍リーダーを買おうと思ったか?

とりあえず理由はこんな感じです。
- 読書に集中したい
- 本が増えると場所をとる
- なんかかっこいい
タブレットを購入しようかとも考えましたが、読書以外のアプリが入っていると、誘惑に負けそうな自信があるので却下しました。
でも、電子書籍をカラーで読みたい人にはタブレットがオススメですよ。
ファッション雑誌なんかはカラーの方がいいですよね。
電子書籍リーダーは白黒なので、そこは注意が必要です。
ここではKindleとKoboをメインに書いていきますが、それ以外にもAndroid搭載のリーダーもあったりするので、そこも調べてみるのもありだと思います。
自分にあったものを見つけましょう☆
KindleかKoboかを選ぶポイント
電子書籍リーダーを買うことが決まったら、次に決めるのはKindleかKoboどっちを買うか。
でもこれは、そんなに難しく考える必要はなかったです。
「Amazonか楽天どちらでよく買い物をするか」
で決めたら問題ないと思います。
Amazonをメインで利用する人はKindle、楽天をメインで利用する人はKoboで大丈夫です。
SAVOの場合は、楽天で買い物することが多いのでKoboを買うことにしました。
楽天は頻繁にクーポンがもらえるので、結構安く買えるような気がします。
楽天ポイントも貯まりますしね。
KindleはAmazon、Koboは楽天Koboに売ってる電子書籍しか読めないので、書籍によってはKindleにはあってKoboにはないとか、その逆もあるのでその点は注意が必要です。
お気に入りの作家さんがいるとかがあれば、先に売ってるか確認しておく方がよいと思います。
楽天のKobo libra H2Oを選んだ理由

Koboを選んだのは上記の通り、楽天での買い物がメインだからです。
次はどの端末にするかですが、以下のポイントで決めました。
- 防水機能の有無
- ページめくりボタンの有無
- 予算
お風呂でも読みたいので、防水機能は必須。
ページめくりのボタンもほしい。
これはなんとなく、画面タップとかでページめくるよりやりやすそうと思ったから。
使用した今だからこそわかることですが、ページめくりのボタンあると片手で読むのにすごく便利です。
ページめくりのボタンが必要なければ、値段をおさえることができますよ☆
Koboの機種だと防水とページめくりのボタンの条件を満たすのは2種類しかありません。
Kobo formaとKobo libra H2Oですね。
マンガ読む人はformaの方が画面が大きくて読みやすそうですね。
Kobo formaは容量も32GBと大きいです。
Kobo libra H2Oの容量は8GBですが、色はブラックとホワイトがあります。
(Koboでホワイトがほしかったら、Kobo libra H2Oしかないですね。。。)
ちなみに値段は、Kobo formaが34,980円(税込)、Kobo libra H2Oが25,080円(税込)です。
(2021年5月15日現在)
いや、formaなかなかいいお値段ですよね。
正直30,000円以上はちょっと高いなと思いました。
タブレットと違って、読書しかできませんからね。
なので、そんな感じでKobo libra H2Oを選びました。
Kindleも同じような感じで考えてみたら、自分にあった端末が選べると思います。
Kobo libra H2Oを使った感想
感想はこんな感じです。
- 電子書籍は紙の本より安いことが多い
- 読みたいと思ったら購入してすぐに読める
- 夜に間接照明だけで読める
- 電池のもちがいい
- 動きが遅く感じる
- 面白い本があった時に人に貸せない
総合的な感想としては、電子書籍リーダー買って大満足です。
紙の本より安いことが多いので経済的ですし、購入したらすぐにダウンロードして読めます。
前充電したのいつやっけ?ってなるくらい、電池のもちはかなりいいですね。
夜に間接照明だけでも十分読めるのも重宝しています。
わかりにくいですけど、暗い所でも明るすぎず目に優しいです。

ハイライトをひける機能があるんですけど、それがなかなかうまくひけなかったり、ちゃんと機能しないことがあるので、そこはいまいちな所です。
電源がつくのも、もう少し早くなったらいいなと思います。
いろいろ書いてきましたが、オススメできる電子書籍リーダーです☆
余談ですけど、Kindleの最上位モデルのKindle Oasisもかっこいいんですよねこれが。
ちょっとお高いですけどね。
以上です!!