2年に1回やってくる大出費・・・
そうです。車検です。
車を持っている方は、避けては通れない車検。
車はお金がかかるのはしょうがない・・・
とはいえ、「少しでもお得に受けたい」と考える方は多いのではないでしょうか。
このたび、楽天ポイントがもらえてお得とウワサの【楽天Car車検】で車検を受けてみました。
この記事は、実際に楽天Car車検で車検を受けてみた体験談となります。

参考になればうれしいです♪

楽天Car車検とは

楽天Car車検とは、楽天が運営する車検予約サイトです。
掲載店舗数は5,000店舗以上あり、自分の希望にあった条件で簡単に検索できます。
車検の見積もり&実施で、楽天ポイントがもらえたり、店舗によっては特典があってお得なサービスです。
楽天Car車検のメリット・デメリット
メリット
楽天Car車検は以下のようなメリットがあります。
- 楽天ポイントがもらえる
- 店舗によってはお得な特典がある
- 各店舗の口コミがあるので判断しやすい
- 掲載店舗が多く検索が簡単
デメリット
楽天Car車検は以下のようなデメリットがあります。
- 重整備に対応していない場合がある
- ディーラーが加盟していない
近くにオートバックスがあるのですが、店舗検索ではそのオートバックスは出てきませんでした。
なので、「オートバックス=楽天Car車検で予約ができる」というわけではないようです。
楽天Car車検を受ける流れ
楽天Car車検で車検を受けるまでの流れをざっくりと解説します。
まずは店舗を探す
まずは見積もりをしてもらう店舗を探しましょう。
楽天Car車検のサイトから、店舗検索が可能です。
【楽天車検】
郵便番号からの検索、または地域から検索することができます。
郵便番号を入力すると、近くの店舗を探してくれて楽なのでオススメです。

検索結果は、「距離の近い順」「金額の安い順」「評価の高い順」に並べ替えて見ることができます。
また、検索条件を設定して検索もできるので、自分にあった店舗検索ができますね。

見積もり依頼を申し込む
店舗が決まったら、無料見積もりの予約をしましょう。
見積もりフォームから、車種や連絡先などを入力します。
私が見積もり依頼を申し込んだ店舗は
店舗①ネットで日時まで入力して予約完了
店舗②ネットで見積もり依頼を申し込み後、店舗からの電話で日時が決まる
という感じだったので、予約の際の店舗ごとの注意を確認しましょう。
見積もりに行く
見積もりの予約が確定したら、予約した日時に来店します。
楽天Car車検のサイトによると、事前見積もり時の持ち物は以下のようになっています。
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証明書
- 印鑑(使用者のもの)
- ロックナットアダプター
(ホイール盗難防止のためにロックナットをつけている場合) - 見積もり当日に車検を行う場合は車検費用
(支払い方法は店舗に確認した方がよいです)
車の点検後、提示される見積もりを確認します。
見積もりで店舗を訪れた際に、店舗やスタッフの雰囲気を確認するのもいいかもしれませんね。
後述しますが、店舗によって見積もりの出し方が結構違うんだなというのがわかりました。
店舗によって違うのかもしれません。
見積もりに納得したら車検申し込み
見積もりを確認して、納得したら車検の申し込みをします。
店舗によっては、見積もり日と車検日が同日という場合もあるそうです。
私の場合は、希望日を伝えて予約をお願いしました。
車検を受ける
予約日に来店します。
楽天Car車検のサイトによると、車検時の持ち物は以下のようになっています。
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証明書
- 印鑑(使用者のもの)
- 車検費用
- ロックナットアダプター
(ホイール盗難防止のためにロックナットをつけている場合)
見積もり時と同じで、車検当日も印鑑は必要なかったです。
クレジットカード支払いOKの店舗だったので、車検費用も用意しなくても大丈夫でした。
持ち物については、店舗によって異なってくると思うので、確認するのがよさそうです。
車検を受けてみた感想
実際に車検を受けてみてわかったことについてまとめます。
見積もりの出し方は店舗によって違う
2つの店舗で事前見積もりしてもらいました。
店舗①
最初に一番高い見積もりが出されました。
オススメする整備を全部した場合の見積もりという感じです。
素人ながらに、「交換する部品多くない?」と思ったので担当者に確認したら、最終的には30,000円くらい安くなりましたね。
なので、最初に高い見積もりを提示する店舗もあるようです。
店舗②
最初から必要な整備のみの見積もりが出されました。
見積もりを提示した上で、「タイヤ関係ははずしてみて、問題なかったら交換しなくていいですよ 。」という説明もしてくれました。
また、「車検時に見積もりに追加で整備が必要な場合は、必ず連絡してから行いますので。」と丁寧に説明もしてもらえたのが、個人的には印象がよかったです。
店舗ごとの口コミが見られるので結構安心
実際に車検をうけた方が口コミを書かれているので、店舗の対応など参考になるものが多かったです。
「車検アワード2021」というランキングもあるので、少しは店舗選びの参考になると思います。
近くに車検アワード受賞店舗があるとラッキーですね☆
店舗によって特典があってお得
車検を受けると、ネット特典をもらえる店舗があります。
ガソリンの割引券や洗車サービス・オイル交換無料など、特典は店舗によって異なります。
私が車検を受けた店舗では、洗車と掃除もしてもらえて、ティッシュも30箱もらえました。
これは何気にうれしいです。

12月だったので、粗品のカレンダーももらえました。
ポイント忘れたころについてる
車検実施後にもらえる500ポイントは、加盟店から楽天に売上表が到着した翌月もしくは翌々月末日頃に加算。
キャンペーンにエントリーしてもらえるポイントは、車検実施月の翌々月末頃となっています。
車検を受けた月の翌々月末頃とかになると、正直忘れてる気がします。
しかもキャンペーンでもらえるポイントは期間限定ポイントなので、期限が切れないように使わないといけません。
でも、ポイントはもらえるだけありがたいですけどね。
楽天Car車検はお得でオススメです
ネットで店舗の検索も見積もり予約も簡単にできて、車検実施で特典ももらえるお得なサービスです。
対応のいい店舗にお願いすることができたので、利用してよかったです。
お得に車検を受けたい方は、ぜひ利用してみてください。
