時間をかけて書いた記事を、消してしまいました・・・

訳の分からんコピペをしてしまいました。泣
「元に戻す」では戻らなくなって、顔面蒼白。
でも、WordPressには 「リビジョン」 という記事の内容を復元する機能があります。
「リビジョン」のおかげで、記事を復元することができました。
もしもの時のために、記事の内容を復元させる方法は知っておいて損はないと思いますよ。
リビジョンとは
リビジョンとは、記事を保存・更新すると更新した内容を保存していく機能です。
WordPressのリビジョンシステムは、各保存済み下書きまたは公開済み投稿の更新記録を保存します。
引用元:WordPress公式サイト
リビジョンの方法
「投稿」→「リビジョン」
「リビジョン」の場所を覚えておきましょう。
「リビジョン」は「投稿」のメニューの中にあります。

復元したいところを表示する
「リビジョン」をクリックすると、次の画面になります。

①の矢印を左右に動かすことで、下にリビジョンが表示されます。
または、「次へ」「前へ」で移動も可能です。

赤い部分は内容が削除、緑の部分は内容が追加されたことを意味します。

表示される内容を確認しながら、復元したい状態を探します。
復元したい状態を表示させた状態で、②の「このリビジョンを復元」をクリックしましょう。
そうすると、復元したい状態の編集ページにいくことができます。
リビジョンは便利だけどデータベース肥大の要因になる
WordPressのリビジョン機能は便利な機能だけど、データベースを肥大する要因となるそうです。
というのも、記事を作成し始めた段階から保存するたびに、リビジョンは増え続けていきます。
そのせいで、どんどんデータが大きくなって、データベースを圧迫する要因になります。
リビジョン機能は「無効」や「数の制限」ができるので、サイトの最適化のためにも設定しておく方がよさそうです。
今回リビジョンに助けられたので、リビジョンを「無効」にするのはさすがに心配です。
なので、リビジョンの数の「制限」をかけておこうと思います。
リビジョンの数を制限する方法は2つあります。
- 手動で制限する
- プラグインを使う
手動で制限する
プラグインを使わずに手動でリビジョンを制限するには、「wp-config.php」ファイルのコードの編集が必要です。
「wp-config.php」ファイルは編集を間違えると、サイトが表示されなくなったりすることもあるので、不安な人はプラグインを使う方法を利用しましょう。
「wp-config.php」ファイルを開いて、以下のコードを追加します。
※数字は「3」のところを「5」「10」など自由に設定できます。
wp-config.phpで制限を設定することもできます。
define(‘WP_POST_REVISIONS’, 3);
WP_POST_REVISIONS:
・true(デフォルト),-1:すべてのリビジョンを保存
・false,0:リビジョンを保存しない(各投稿1つの自動保存を除く)
・int(1以上の整数):各投稿につき、指定された数のリビジョン(プラス自動保存1つ)を保存する。古いリビジョンは自動的に削除される。
引用元:WordPress公式サイト
プラグインを使う
リビジョンの数を制限できる「WP Revisions Control」というプラグインを使います。
STEP1: WP Revisions Control をインストール
プラグインの検索から「WP Revisions Control」を検索してインストールして、「有効化」します。

STEP2:投稿設定をクリック
「投稿設定」をクリックします。

STEP3:制限する数を設定
投稿設定からリビジョンの数を設定できます。
リビジョンの数は3~5くらいの意見が多かったので、今回は5に設定しておきます。

これまでのリビジョンを削除したい場合は記事を更新するか、削除するためのプラグインが必要です。
とりあえずリビジョンがあって助かった
記事が消えてしまったときは本当に冷や汗でしたが、リビジョンのおかげで復元することができました。
文字も画像も装飾も、全部復活できたので一安心です。
また、リビジョンについて新たな知識がついたのもラッキーでした。
今回のように間違えて消えてしまったときのために、必ず覚えておこうと思います。
コメント